.\"** << printer utility >> **** .\" .\" prn.jman .\" Feb 28 1992 .\" mod: Mar 28 1994 .\"************************************************ tonooka ************ .\" @(#)prn.jman 2.2 (Y.Tonooka) 3/28/94 .TH PRN 1 "1994年3月28日" "Y. Tonooka" .ie t \{ .ds PS P\s-2OST\s+2S\s-2CRIPT\s+2 .ds TX T\h'-.1667m'\v'2.8p'E\h'-.125m'\v'-2.8p'X .ds LX L\h'-.36m'\v'-1.2p'\s-2A\s0\v'1.2p'\h'-.15m'\*(TX .ds s \ \ \} .el \{ .ds PS PostScript .ds TX TeX .ds LX LaTeX .ds s \ \} .\"********************************************************************* .\" .\" 名前 .\" .\"********************************************************************* .SH "名前 prn, cprn \- テキストファイルを清書印刷する .\"********************************************************************* .\" .\" 形式 .\" .\"********************************************************************* .SH "形式 .B prn | .B cprn [ .B \-sbcnjtikuapB ] [ .BI \-V format | .BI \-H format ] .if n .ti +.5i [ .BI \- tabstop ] [ .BI \-h " header ] [ .BI \-o range ] .if t .ti +.5i .if n .ti +.5i [ .BI \-l language ] [ .BI \-P printer ] [ .BI \-# copies ] .if n .ti +.5i [ .BI \-d " deffile ] [ .BI \-f fontmap ] [ .I filename ] .\|.\|. .\"********************************************************************* .\" .\" 日本語機能 .\" .\"********************************************************************* .SH "日本語機能 .B prn と .B cprn では日本語 .SM EUC の主コードセットおよび補助コードセットの文字が使用できます。さらに,入力 は日本語コード変換フィルター .BR kcc (1) を通して前処理されるので,\s-1EUC\s0・\s-1JIS\s0(7 ビット・8 ビット)・ シフト .SM JIS が意識することなく使えます。 .\"********************************************************************* .\" .\" 機能説明 .\" .\"********************************************************************* .SH "機能説明 .B prn と .B cprn は指定したファイルを順に整形し,プリンターに送ります。ファイルが指定され ないとき,またはファイル名として .B \- が指定されたときには標準入力から読み込みます。次のような特徴があります。 .RS .TP 2 \(bu 多彩な書式(任意のけた数・行数,段組み,用紙の方向) .PD 0 .TP \(bu 見出し(更新日時,ファイル名,ページ番号) .TP \(bu 行番号の付加 .TP \(bu 出力範囲指定 .TP \(bu ソースリスト中の注釈や予約語の強調 .TP \(bu 日本語漢字コードの自動判別(\s-1EUC\s0・\s-1JIS\s0・シフト .SM JIS\s0) .PD .RE .SS "注釈と予約語の強調 .B cprn は .B prn に .B \-c オプションを付けて起動したのと同じで,ソースリストの注釈や予約語を強調 (標準では注釈は斜体,予約語は太字)します。言語の種類は各入力ファイルご とにファイル名によって区別します。その規則は以下の表に示すとおりです。 .LP .RS .ta +18n +11n +20n ファイル名 言語 \fB\-l\fR オプションでの名称 .ie n .br .el .sp .4 \fB*.c\*s*.h\fR C \fBc\*sC .br \fB*.cc\*s*.c++\*s*.C\fR C++ \fBcc\*sc++\*sC++ .br \fB*.f\fR \s-1FORTRAN\s0 \fBf\*sf77\*sfortran\*sFORTRAN .br \fB*.r\fR ratfor \fBr\*sratfor .br \fB*.p\fR pascal \fBp\*spascal .br \fB*.y\fR yacc \fBy\*syacc .br \fB*.l\fR lex \fBl\*slex .br \fB*.sh\fR shell \fBsh\*sshell\*sB\-shell .br \fB*.csh\fR C shell \fBcsh\*sC\-shell .br \fB*.uil\fR \s-1UIL\s0 \fBuil\*sUIL .br \fB*.ps\*s*.eps\*s*.epsf\fR \*(PS \fBps\*sPostScript\*sPOSTSCRIPT .br \fB*.tex\*s*.ind\*s*.idx\fR \*(LX \fBlatex\*sLaTeX\*stex\*sTeX .br \fB*.sty\fR \*(LX-sty \fBsty\*slatex\-sty\*sLaTeX\-sty .br \fB[Mm]akefile*\fR make \fBmake\*smakefile\*sMakefile .DT .RE .LP バックアップ用の拡張子‘\fB.bak\fR’,‘\fB.BAK\fR’,‘\fB~\fR’, ‘\fB~1~\fR’などがついていても認識されます。上記以外のファイル名のもの は B シェルスクリプトとみなされます。標準入力の場合は明示的に指定しない 限り,B シェルスクリプトになります。 .LP .B \-l オプションで明示的に言語が指定できます。例えば C シェルスクリプトを指定 するには .BR \-lcsh とします。特に C シェルスクリプトは明示的な指定が必要なことが多いので注 意が必要です。 .SS "日本語コード 入力は日本語コード変換フィルター .BR kcc (1) を通して前処理されます。このフィルターは入力の日本語コードを自動判別し, コード変換を行うもので,\s-1JIS\s0(7 ビット・8 ビット)・\s-1EUC\s0・シ フト .SM JIS が認識できます。詳しくは .BR kcc (1) のマニュアルを見てください。 .SS "フォント 英字(ASCII 文字)のフォントは‘Courier’,日本語フォントは ‘Ryumin-Light’と‘GothicBBB-Medium’です。日本語の全角文字は,ASCII 文 字との親和性をよくするため標準では縦横比が 1:1.2 になるように変形されま す。変形させたくないときには .B \-j オプションを指定します。このときは縦横ともに 1.1 倍(全角文字の場合)に 拡大されます。 .\"********************************************************************* .\" .\" オプション .\" .\"********************************************************************* .SH "オプション .SS "書式設定 .TP .BI \-V format .PD 0 .TP .BI \-H format 書式を指定します。次のものから 1 つを選びます。数字は順に,けた数,行 数,段数を表します。標準は .B \-V です。 .PD .RS .ta +16 .ie n .TP 15 .el .TP 10 .B \-V 80 \(mu 66 縦(10 ポイント) .PD 0 .TP .B \-Vw 132 \(mu 100 縦 .TP .B \-V2 80 \(mu 132 \(mu 2 縦 .TP .B \-V3 80 \(mu 200 \(mu 3 縦 .TP .B \-H 132 \(mu 66 横 .TP .B \-H2 80 \(mu 66 \(mu 2 横 .TP .B \-H3 80 \(mu 100 \(mu 3 横 .TP .B \-H4 80 \(mu 132 \(mu 4 横 .PD .RE .IP 書式は任意に指定することもできます。 .RS .ta +16 .ie n .TP 15 .el .TP 10 .B \-V\fIwid\fB\-\fIlen \fIwid\fR \(mu \fIlen\fR 縦 .PD 0 .TP .B \-V\fIwid\fB\-\fIlen\fB\-\fIcol \fIwid\fR \(mu \fIlen\fR \(mu \fIcol\fR 縦 .TP .B \-H\fIwid\fB\-\fIlen \fIwid\fR \(mu \fIlen\fR 横 .TP .B \-H\fIwid\fB\-\fIlen\fB\-\fIcol \fIwid\fR \(mu \fIlen\fR \(mu \fIcol\fR 横 .PD .RE .IP .IR len ・ wid の一方には,自然数の代わりに .B @ か .BI @ stretch を指定することができます。この場合,他方の値に応じた適切な値を .B prn が選択します。\fIstretch\fR は正数で,その値倍だけ間隔を引き伸ばします。 例えば .B \-H40\-@1.5\-2 は‘\fB@\fR’が 33 を表すことになるので,行間を 1.5 倍にした .B \-H40\-22\-2 の指定と同じになります。 .TP .B \-s 段組み時,段と段の間に境界線(点線)を引きます。 .TP .B \-b .B \-fB:I:BIU:U と同じで,太字中心のフォント(注釈は斜体,予約語は太字斜体下線)を使いま す。 .TP .B \-n 行番号を付けます。 .TP .B \-j 漢字を横につぶれた形にしません。 .TP .BI \- tabstop タブを .I tabstop おきとみなします。標準では 8 です。 .TP .B \-t 各ページ上下に 5 行ずつ付く見出しと空行を省きます。 .TP .BI \-h " header" .I header を見出しのファイル名として用います。 .TP .BI \-o range 出力する行の範囲を行番号で指定します。範囲が複数のときは‘\fB,\fR’(コ ンマ)で区切って並べます。 .RS .TP .IB n 第 .I n 行 .PD 0 .TP .IB n \- m 第 .I n 行から第 .I m 行まで .TP .BI \- m 第 1 行から第 .I n 行まで .TP .IB n \- 第 .I n 行から最終行まで .TP .IB n + m 第 .I n 行から .I m 行ぶん .PD .RE .SS "lpr のオプション .TP .BI \-P printer プリンターを指定。環境変数 .B PRINTER も有効です。 .TP .BI \-# copies 部数を指定します。 .SS "注釈と予約語の強調処理 .TP .BI \-l language 言語の種類を指定します。(【機能説明】の項を参照) .TP .B \-i 注釈や予約語の処理に際し大文字と小文字の区別をしません。 .TP .B \-k 予約語を強調しません。 .TP .BI \-d " deffile" .BR cmt (1) の言語定義データベースを .I deffile に替えます。 .SS "その他 .TP .B \-c 注釈や予約語を強調します。\fRcprn\fB では標準です。 .TP .B \-u 日本語コード変換フィルター .BR kcc (1) を通しません。このときは日本語コードは .SM EUC でなければなりません。 .TP .B \-a \*(PS に変換する前の整形された中間出力を標準出力に出します。 .TP .B \-p 複数の入力ファイルをまとめて 1 つの \*(PS ファイルに変換し,標準出力に出 します。 .TP .B \-B 標準では,\*(PS への変換とプリンターへの送信は入力ファイルごとに行います が,これを 1 度にまとめます。段組み出力時には 1 枚に複数のファイルが隣り 合って出力されたりします。小さいファイルを 1 つのページにまとめたい場合 などに使用します。\fB\-p\fR オプション指定時には標準です。 .TP .BI \-f fontmap フォントを指定します。(詳細は .BR psconv (1) を参照) .\"********************************************************************* .\" .\" 使用例 .\" .\"********************************************************************* .SH "使用例 “\fBfile.c\fR ” を「80 \(mu 66 縦」(標準設定)の行番号付きで印刷。 .LP .RS .B "example% prn \-n file.c .RE .LP 「80 \(mu 66 \(mu 2 横」で,注釈と予約語を強調,行番号・境界線つき,見出 しなしで出力。 .LP .RS .B "example% cprn \-nst \-H2 main.c func.c Makefile .RE .LP 小さいファイル 3 つを 1 枚にまとめて出力。また“\fBcommon\fR”がそのファ イル名からは B シェルスクリプトととられてしまうので .B \-lf が必要。 .LP .RS .B "example% cprn \-H3 \-B \-lf main.f func.f common .RE .LP C のソースファイル全部を,行番号・境界線付きで,太字中心のフォントを使 い,4 タブ文書として印刷。 .LP .RS .B "example% cprn \-V2 \-4 \-nsb *.c .RE .LP 標準的な日本語マニュアルを 1 枚に 3 ページずつ印刷。 .LP .RS .B "example% man ls | prn \-H68-66-3 \-jst .RE .\"********************************************************************* .\" .\" ファイル .\" .\"********************************************************************* .SH "ファイル .TP 30 .B /usr/local/bin/cmt 注釈と予約語の強調処理 .PD 0 .TP .B /usr/local/lib/cmtdefs .BR cmt (1) の言語定義データベース .TP .B /usr/local/bin/psconv 文書を \*(PS に変換する .TP .B /usr/local/bin/kcc 日本語コード変換フィルター .PD .\"********************************************************************* .\" .\" 関連項目 .\" .\"********************************************************************* .SH "関連項目 .BR cmt (1), .BR psconv (1), .BR kcc (1), .BR lpr (1)