xref: /reactos/base/shell/cmd/lang/ja-JP.rc (revision ac0bcf4a)
1LANGUAGE LANG_JAPANESE, SUBLANG_DEFAULT
2
3STRINGTABLE
4BEGIN
5    STRING_ASSOC_HELP "Modify file extension associations.\n\n\
6assoc [.ext[=[FileType]]]\n\
7\n\
8assoc (print all associations)\n\
9assoc .ext (print specific association)\n\
10assoc .ext= (remove specific association)\n\
11assoc .ext=FileType (add new association)\n"
12    STRING_ALIAS_HELP "エイリアスの設定や解除をしたり、エイリアスを表示したりします。\n\n\
13ALIAS [エイリアス=[コマンド]]\n\n\
14  エイリアス   エイリアスとしてつける名前。\n\
15  コマンド     エイリアスとして設定する文字列。\n\n\
16すべてのエイリアスを一覧表示するには:\n\
17  ALIAS\n\n\
18新たにエイリアスを設定したり、既存のエイリアスを置き換えるには:\n\
19  ALIAS da=dir a:\n\n\
20エイリアスのリストからエイリアスを取り除くには:\n\
21  ALIAS da="
22    STRING_BEEP_HELP "スピーカからビープ音を鳴らします。\n\nBEEP\n"
23    STRING_CALL_HELP "バッチ プログラムを別のバッチ プログラムから呼び出します。\n\n\
24CALL [ドライブ:][パス]ファイル名 [バッチパラメータ]\n\n\
25  バッチパラメータ  バッチ プログラムで必要なコマンド ライン情報を\n\
26                    指定します。\n"
27    STRING_CD_HELP "現在のディレクトリを変更したり、ディレクトリ名を表示したりします。\n\n\
28CHDIR [/D][ドライブ:][パス]\n\
29CHDIR[..|.]\n\
30CD [/D][ドライブ:]パス]\n\
31CD[..|.]\n\n\
32  ..   親ディレクトリ\n\
33  .    現在のディレクトリ\n\
34  /D   現在のドライブとディレクトリの両方を変更します。\n\n\
35CD ドライブ: と入力すると指定されたドライブの現在のディレクトリが表示されます。\n\
36パラメータを指定しないで CD と入力すると、現在のドライブとディレクトリが表示されます。\n"
37    STRING_CHOICE_HELP "ユーザーが選択肢から一つを選択するのを待ちます。\n\n\
38CHOICE  [/C[:]選択肢][/N][/S][/T[:]c,nn][文字列]\n\n\
39  /C[:]選択肢   許されるキー入力を指定します。デフォルトは YN です。\n\
40  /N            プロンプトの文字列の最後に、選択肢と ? を表示しません。\n\
41  /S            キー入力の大文字・小文字を区別します。\n\
42  /T[:]c,nn     nn 秒経過すると自動的に c を選択します。\n\
43  文字列        表示するプロンプトの文字列です。\n\n\
44ユーザーが選択肢にあるキーを押すと、そのオフセットが ERRORLEVEL にセットされます。\n"
45    STRING_CLS_HELP "画面を消去します。\n\nCLS\n"
46    STRING_CMD_HELP1 "\n利用できる内部コマンド:\n"
47    STRING_CMD_HELP2 "\n利用できる機能:"
48    STRING_CMD_HELP3 "  [エイリアス]"
49    STRING_CMD_HELP4 "  [ヒストリ]"
50    STRING_CMD_HELP5 "  [Bash ファイル名補完]"
51    STRING_CMD_HELP6 "  [ディレクトリ スタック]"
52    STRING_CMD_HELP7 "  [リダイレクトとパイプ]"
53    STRING_CMD_HELP8 "ReactOS コマンド ライン インタープリタの新しいインスタンスを開始します。\n\n\
54CMD [/[C|K] コマンド][/P][/Q][/T:bf]\n\n\
55  /C コマンド  指定されたコマンドを実行した後、終了します。\n\
56  /K コマンド  指定されたコマンドを実行しますが、終了しません。\n\
57  /P           CMD は永続的に動作をし、autoexec.bat を実行します\n\
58               (終了させることはできません)。\n\
59  /T:bf        前景色および背景色を設定します\n\
60               (詳細は COLOR /? を参照してください)。\n"
61    STRING_COLOR_HELP1 "コンソールのデフォルトの前景色および背景色を設定します。\n\n\
62COLOR [属性 [/-F]]\n\n\
63  属性        コンソール出力の色属性を指定します。\n\
64  /-F         コンソールの空いている空間には色属性を適用しない。\n\n\
65色は次の 3 種類の方法で指定することができます。\n\
661) [色名] on [色名] (必要なのは最初の 3 文字だけです)\n\
672) [10 進数] on [10 進数]\n\
683) 2 桁の 16 進数\n\n\
69色名:\n\
7010進 16進 色名       10進 16進 色名\n\
710    0    黒          8   8    灰色 (明るい黒)\n\
721    1    青          9   9    明るい青\n\
732    2    緑         10   A    明るい緑\n\
743    3    水色       11   B    明るい水色\n\
754    4    赤         12   C    明るい赤\n\
765    5    紫         13   D    明るい紫\n\
776    6    黄色       14   E    明るい黄色\n\
787    7    白         15   F    輝く白\n"
79    STRING_COPY_HELP1 "%s を上書きしますが、よろしいですか (Yes/No/All)? "
80    STRING_COPY_HELP2 "1 つまたは複数のファイルを別の場所にコピーします。\n\n\
81COPY [/V][/Y|/-Y][/A|/B] コピー元 [/A|/B]\n\
82     [+ コピー元 [/A|/B] [+ ...]] [コピー先 [/A|/B]]\n\n\
83  コピー元     コピーするファイル (複数可) を指定します。\n\
84  /A           ASCII テキスト ファイルとして扱います。\n\
85  /B           バイナリ ファイルとして扱います。\n\
86  コピー先     新しいファイルのディレクトリまたはファイル名 (複数可) を\n\
87               指定します。\n\
88  /V           新しいファイルが正しく書き込まれたか検査します。\n\
89  /Y           受け側の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを\n\
90               表示しません。\n\
91  /-Y          受け側の既存のファイルを上書きする前に確認のメッセージを\n\
92               表示します。\n\n\
93環境変数 COPYCMD でスイッチ /Y が設定されている場合があります。\n\
94...\n"
95    STRING_CTTY_HELP "Changes the standard I/O terminal device to an auxiliary device.\n\n\
96CTTY device\n\n\
97  device    The terminal device you want to use as the new standard I/O device.\n\
98            This name must refer to a valid character device:\n\
99            AUX, COMx (x=1..N), CON, LPTx (x=1..N), PRN, NUL.\n\
100            CON is usually the default standard I/O device.\n\n\
101To return control to the standard console, type: CTTY CON on the auxiliary\n\
102device."
103    STRING_DATE_HELP1 "新しい日付を入力してください (mm%cdd%cyyyy): "
104    STRING_DATE_HELP2 "新しい日付を入力してください (dd%cmm%cyyyy): "
105    STRING_DATE_HELP3 "新しい日付を入力してください (yyyy%cmm%cdd): "
106    STRING_DATE_HELP4 "日付を表示または設定します。\n\n\
107DATE [/T][日付]\n\n\
108  /T    日付の表示のみ行います。\n\n\
109パラメータの指定がない場合は、現在の日付が表示され、新しい日付の入力を\n\
110求められます。変更しない場合は、Enter キーを押します。\n"
111    STRING_DEL_HELP1 "1 つまたは複数のファイルを削除します。\n\n\
112DEL [/N /P /T /Q /S /W /Y /Z /A[[:]属性]] ファイル名 ...\n\
113DELETE [/N /P /T /Q /S /W /Y /Z /A[[:]属性]] ファイル名 ...\n\
114ERASE [/N /P /T /Q /S /W /Y /Z /A[[:]属性]] ファイル名 ...\n\n\
115  ファイル名\n\
116        削除するファイル (複数可) を指定します。\n\n\
117  /N    Nothing. 何もしません。\n\
118  /P    Prompt. 各ファイルを削除する前に確認のメッセージを表示します。\n\
119  /T    Total. 削除されたファイルの総数と解放されたディスク領域を表示します。\n\
120  /Q    Quiet.\n\
121  /W    Wipe. 削除する前に、ファイルを乱数で上書きします。\n\
122  /Y    Yes. ワイルドカードを使用して一括削除するときも、確認のメッセージを\n\
123        表示せずに削除します。\n\
124  /F    読みとり専用ファイルやシステム ファイルを強制的に削除します。\n\
125  /S    指定されたファイルをすべてのサブディレクトリから削除します。\n\
126  /A    属性により削除するファイルを選択します。\n\
127        属性\n\
128        R     読み取り専用\n\
129        S     システム ファイル\n\
130        A     アーカイブ\n\
131        H     隠しファイル\n\
132        -     その属性以外\n"
133    STRING_DEL_HELP2 "ディレクトリのすべてのファイルが削除されます!\nよろしいですか (Y/N)? "
134    STRING_DEL_HELP3 "    %lu 個のファイルを削除しました\n"
135    STRING_DEL_HELP4 "    %lu 個のファイルを削除しました\n"
136    STRING_DELAY_HELP "n 秒、または n ミリ秒待機します。\n\
137DELAY [/m]n\n\n\
138  /m          単位をミリ秒に指定します。\n\
139              指定しない場合、単位には秒が使われます。\n"
140    STRING_DIR_HELP1 "ディレクトリ中のファイルとサブディレクトリを一覧表示します。\n\n\
141DIR [ドライブ:][パス][ファイル名] [/A[[:]属性]] [/B] [/C] [/D] [/L] [/N]\n\
142  [/O[[:]ソート順]] [/P] [/Q] [/R] [/S] [/T[[:]タイムフィールド]] [/W] [/X] [/4]\n\n\
143  [ドライブ:][パス][ファイル名]\n\
144              一覧表示するドライブ、ディレクトリ、またはファイルを指定します。\n\
145  /A          指定された属性のファイルを表示します。\n\
146  属性         D  ディレクトリ               R  読み取り専用\n\
147               H  隠しファイル               A  アーカイブ\n\
148               S  システム ファイル          -  その属性以外\n\
149  /B          ファイル名のみを表示します (見出しや要約が付きません)。\n\
150  /C          ファイル サイズを桁区切り表示します。これは\n\
151              デフォルトの設定です。/-C とすると桁区切り表示されません。\n\
152  /D          /W と同じですが、ファイルを列で並べ替えた一覧を表示します。\n\
153  /L          小文字で表示します。\n\
154  /N          ファイル名を右端に表示する新しい一覧形式を使用します。\n\
155  /O          ファイルを並べ替えて表示します。\n\
156  ソート順     N  名前順 (アルファベット)     S  サイズ順 (小さいほうから)\n\
157               E  拡張子順 (アルファベット)   D  日時順 (古いほうから)\n\
158               G  グループ (ディレクトリから) -  降順\n\
159  /P          1 画面ごとに停止して表示します。\n\
160  /Q          ファイルの所有者を表示します。\n\
161  /R          Displays alternate data streams of the files.\n\
162  /S          指定されたディレクトリおよびそのサブディレクトリのすべての\n\
163              ファイルを表示します。\n\
164  /T          どのタイムフィールドを表示するか、または並べ替えに使用するかを\n\
165              指定します。\n\
166  タイムフィールド    C  作成n\n\
167                      A  最終アクセス\n\
168                      W  最終更新\n\
169  /W          ワイド一覧形式で表示します。\n\
170  /X          このオプションは MS-DOS 形式 (8.3) 以外のファイル名に対する短い\n\
171              名前を表示します。長い名前の前に短い名前を表示する点を除けば、\n\
172              /N オプションと同じです。短い名前がない場合は、ブランクに\n\
173              なります。\n\
174  /4          4 つの数字で年を表示します。\n\n\
175環境変数 DIRCMD にスイッチを設定できます。\n\
176/-W のように - (ハイフン) を前につけると、そのスイッチは無効になります。\n"
177    STRING_DIR_HELP2 " ドライブ %c のボリューム ラベルは %s です\n"
178    STRING_DIR_HELP3 " ドライブ %c にはボリューム ラベルがありません。\n"
179    STRING_DIR_HELP4 " ボリューム シリアル番号は %04X-%04X です\n"
180    STRING_DIR_HELP5 "\n     ファイルの総数:\n%16i 個のファイル     %14s バイト\n"
181    STRING_DIR_HELP6 "%16i 個のディレクトリ %14s バイト\n"
182    STRING_DIR_HELP7 "\n %s のディレクトリ\n\n"
183    STRING_DIR_HELP8 "%16i 個のファイル     %14s バイト\n"
184    STRING_DIRSTACK_HELP1 "POPD コマンドで使用するために現在のディレクトリを保存し、\n\
185指定したディレクトリに変更します。\n\n\
186PUSHD [パス | ..]\n\n\
187  パス        現在のディレクトリとして設定するディレクトリを指定します。\n"
188    STRING_DIRSTACK_HELP2 "PUSHD コマンドで記憶されたディレクトリに変更します。\n\nPOPD"
189    STRING_DIRSTACK_HELP3 "ディレクトリ スタックの一覧を表示します。\n\nDIRS"
190    STRING_DIRSTACK_HELP4 "ディレクトリ スタックは空です。"
191    STRING_ECHO_HELP1 "メッセージを表示しますが、前にキャリッジ リターンとラインフィードをつけません。\n\n\
192  ECHOS メッセージ"
193    STRING_ECHO_HELP2 "標準エラーにメッセージを表示します。\n\n\
194  ECHOERR メッセージ\n\
195  ECHOERR.           空行を出力します。"
196    STRING_ECHO_HELP3 "標準エラーにメッセージを表示しますが、前にキャリッジ リターンと\n\
197ラインフィードをつけません。\n\n\
198  ECHOSERR メッセージ"
199    STRING_ECHO_HELP4 "メッセージを表示したり、コマンド エコーの ON と OFF を切り替えます。\n\n\
200  ECHO [ON | OFF]\n\
201  ECHO [メッセージ]\n\
202  ECHO.             空行を出力します。\n\n\
203現在のエコー設定を表示するには、パラメータを指定せずに ECHO と入力してください。"
204    STRING_ECHO_HELP5 "ECHO は %s です。\n"
205    STRING_EXIT_HELP "コマンド インタープリタを終了します。\n\nEXIT\n"
206    STRING_FOR_HELP1 "指定されたコマンドをファイル セットの各ファイルに対して実行します。\n\n\
207FOR %変数 IN (セット) DO コマンド [パラメータ]\n\
208FOR /L %変数 IN (start,step,end) DO コマンド [パラメータ]\n\
209FOR /D %変数 IN (セット) DO コマンド [パラメータ]\n\
210FOR /R [[drive:]path] IN (セット) DO コマンド [パラメータ]\n\
211FOR /F [""options""] IN (セット) DO コマンド [パラメータ]\n\n\
212  /L    Generates a number sequence from start to end incrementing by step.\n\
213  /D    Modifies the set to refer to directories instead of files.\n\
214  /R    Executes command for files in the set in the specified path (or current\n\
215        working directory if not specified) and every directory below.\n\
216  /F    Modifies the set to refer to the contents of the files in the set.\n\n\
217  %変数      単一文字の置き換え可能なパラメータを指定します。\n\
218  (セット)    ファイル セットを指定します。ワイルドカードを使用できます。\n\
219  コマンド     各ファイルごとに実行するコマンドを指定します。\n\
220  パラメータ    指定されたコマンドのパラメータまたはスイッチを指定します。\n\
221  options  Supported options are: eol, skip, delims, tokens, and usebackq.\n\n\
222Replacable parameters can be modified by adding a ~ and an optional qualifier\n\
223after the % and before the name (e.g. %~X). Supported qualifiers are:\n\
224f,d,p,n,x,s,a,t,z.\n\n\
225バッチ プログラムで FOR コマンドを使用するときは、%%変数の代わりに、\n\
226%%%%変数を使用してください。\n"
227    STRING_FREE_HELP1 "\nドライブ %c のボリューム ラベルは %-11s です\n\
228 シリアル番号は %s です\n\
229  %16s バイト: 全ディスク容量\n\
230  %16s バイト: 使用中\n\
231  %16s バイト: 空き容量\n"
232    STRING_FREE_HELP2 "ドライブに関する情報を表示します。\n\nFREE [ドライブ: ...]\n"
233    STRING_GOTO_HELP1 "バッチ プログラム内の、ラベルで指定されている行へ制御を移動します。\n\n\
234GOTO ラベル\n\n\
235  ラベル   バッチ プログラムでラベルとして使用するテキスト文字列を指定します。\n\n\
236ラベルの先頭には : (コロン) を指定し、ラベルだけを単独で 1 行に入力してくだ\n\
237さい。\n"
238    STRING_IF_HELP1 "バッチ プログラム中で条件処理を実行します。\n\n\
239  IF [NOT] ERRORLEVEL 番号 コマンド\n\
240  IF [NOT] 文字列1==文字列2 コマンド\n\
241  IF [NOT] EXIST ファイル名 コマンド\n\
242  IF [NOT] DEFINED 変数 コマンド\n\n\
243NOT               条件が偽の場合にだけ、CMD がコマンドを実行することを\n\
244                  指定します。\n\
245ERRORLEVEL 番号   最後のプログラムの実行で指定された番号以上の終了コード\n\
246                  が返されたときに、条件が真になるように指定します。\n\
247コマンド          条件が真のときに実行するコマンドを指定します。\n\
248文字列1==文字列2  テキスト文字列が一致するときに条件が真になるように指定\n\
249                  します。\n\
250EXIST ファイル名  指定したファイル名が存在するときに条件が真になるように\n\
251                  指定します。\n\
252DEFINED 変数      指定した変数が定義されているときに条件が真になるように\n\
253                  指定します。\n"
254    STRING_TIME_NOW "現在時刻は: "
255    STRING_MKDIR_HELP "ディレクトリを作成します。\n\n\
256MKDIR [ドライブ:]パス\n\
257MD [ドライブ:]パス"
258    STRING_MKLINK_HELP "Creates a filesystem link object.\n\n\
259MKLINK [/D | /H | /J] linkname target\n\n\
260  /D  Indicates that the symbolic link target is a directory.\n\
261  /H  Create a hard link.\n\
262  /J  Create a directory junction.\n\n\
263If neither /H or /J is specified, a symbolic link is created."
264    STRING_MEMORY_HELP1 "システム メモリの量を表示します。\n\nMEMORY"
265    STRING_MEMORY_HELP2 "\n  %12s%% のメモリが使用されています。\n\n\
266  %13s バイト: 全物理メモリ\n\
267  %13s バイト: 利用可能な物理メモリ\n\n\
268  %13s バイト: 全ページファイル\n\
269  %13s バイト: 利用可能なページファイル\n\n\
270  %13s バイト: 全仮想メモリ\n\
271  %13s バイト: 利用可能な仮想メモリ\n"
272    STRING_MISC_HELP1 "続行するには何かキーを押してください ..."
273    STRING_MOVE_HELP1 "%s を上書きしますがよろしいですか (Yes/No/All)? "
274    STRING_MOVE_HELP2 "ファイルを移動およびファイルとディレクトリ名を変更します。\n\n\
2751 つまたは複数のファイルを移動するには:\n\
276MOVE [/N][/Y|/-Y][ドライブ:][パス]ファイル名1[,...] 移動先\n\n\
277ディレクトリ名を変更するには:\n\
278MOVE [/N][/Y|/-Y][ドライブ:][パス]変更前 変更後\n\n\
279  [ドライブ:][パス]ファイル名1\n\
280            移動するファイルの場所と名前を指定します。\n\
281  /N        Nothing. ファイルとディレクトリの移動以外のすべてを行います。\n\n\
282現段階での制限:\n\
283  - ファイルやディレクトリを、異なるドライブをまたがって移動することは\n\
284    できません。\n"
285    STRING_MSGBOX_HELP "メッセージ ボックスを表示し、ユーザーに返答を求めます。\n\n\
286MSGBOX タイプ ['タイトル'] メッセージ\n\n\
287タイプ        表示されるボタンのタイプです。\n\
288              次の値が使用できます: OK, OKCANCEL,\n\
289              YESNO, YESNOCANCEL\n\
290タイトル      メッセージ ボックスのタイトルです。\n\
291メッセージ    メッセージ ボックスに表示されるメッセージです。\n\n\n\
292押されたボタンにより、次の ERRORLEVEL が設定されます:\n\n\
293YES  :  10    |  NO      :  11\n\
294OK   :  10    |  CANCEL  :  12\n"
295    STRING_PATH_HELP1 "実行可能ファイルの検索パスを表示または設定します。\n\n\
296PATH [[ドライブ:]パス[;...]]\nPATH ;\n\n\
297パラメータとして ; (セミコロン) だけを指定すると、すべての検索パスは\n\
298クリアされて現在のディレクトリだけが検索されます。\n\
299パラメータを指定せずに PATH と入力すると、現在のパスが表示されます。\n"
300    STRING_PAUSE_HELP1 "バッチ プログラムの処理を一時停止し、次のメッセージを表示します。:\n\
301'続行するには何かキーを押してください ...' またはユーザーが定義したメッセージ。\n\n\
302PAUSE [メッセージ]"
303    STRING_PROMPT_HELP1 "コマンド プロンプトを変更します。\n\n\
304PROMPT [文字列]\n\n\
305  文字列    新しいコマンド プロンプトを指定します。\n\n\
306PROMPT には通常の文字と次に示す特殊コードを使用できます:\n\n\
307  $A   & (アンパサンド)\n\
308  $B   | (パイプ)\n\
309  $C   ( (左かっこ)\n\
310  $D   現在の日付\n\
311  $E   エスケープ コード (ASCII コードの 27)\n\
312  $F   ) (右かっこ)\n\
313  $G   > (不等号 (大なり))\n\
314  $H   バックスペース (直前の文字を削除します)\n\
315  $I   Information line\n\
316  $L   < (不等号 (小なり))\n\
317  $N   現在のドライブ\n\
318  $P   現在のドライブとパス\n\
319  $Q   = (等号)\n\
320  $S   (space)\n\
321  $T   現在の時刻\n\
322  $V   OS のバージョン番号\n\
323  $_   キャリッジ リターンとラインフィード\n\
324  $$   $ (ドル記号)\n"
325    STRING_PROMPT_HELP2 "  $+   現在のディレクトリ スタックの深さを表示します"
326    STRING_PROMPT_HELP3 "\nパラメータを指定せずに PROMPT と入力すると、プロンプトの設定がデフォルトにリセットされます。"
327    STRING_REM_HELP "バッチ ファイルにコメント (注釈) を記録します。\n\nREM [コメント]"
328    STRING_RMDIR_HELP "ディレクトリを削除します。\n\n\
329RMDIR [/S] [/Q] [ドライブ:]パス\nRD [/S] [/Q] [ドライブ:]パス\n\
330  /S    指定されたディレクトリ内にあるファイルやフォルダもすべて削除します。\n\
331  /Q    確認のメッセージを表示しません。\n"
332    STRING_RMDIR_HELP2 "ディレクトリが空ではありません!\n"
333    STRING_REN_HELP1 "ファイルやディレクトリ (複数可) の名前を変更します。\n\n\
334RENAME [/E /N /P /Q /S /T] 元のファイル名 ... 新ファイル名\n\
335REN [/E /N /P /Q /S /T] 元のファイル名 ... 新ファイル名\n\n\
336  /E    エラーメッセージを表示しません。\n\
337  /N    何もしません。\n\
338  /P    ファイルの名前を変更する前にそれぞれ確認を求めます。\n\
339        (まだ実装されていません!)\n\
340  /Q    Quiet.\n\
341  /S    サブディレクトリの名前を変更する。\n\
342  /T    名前を変更したファイルの総数を報告する。\n\n\
343新ファイル名 には新しいドライブもパスも指定できないので注意してください。\n\
344そういった目的には MOVE コマンドを用いてください。\n"
345    STRING_REN_HELP2 "    %lu 個のファイルの名前が変更されました\n"
346    STRING_REN_HELP3 "    %lu 個のファイルの名前が変更されました\n"
347    STRING_REPLACE_HELP1 "Replaces files.\n\n\
348REPLACE [drive1:][path1]filename [drive2:][path2] [/A] [/P] [/R] [/W]\n\
349REPLACE [drive1:][path1]filename [drive2:][path2] [/P] [/R] [/S] [/W] [/U]\n\n\
350  [drive1:][path1]filename Specifies the source file or files.\n\
351  [drive2:][path2]         Specifies the directory where files are to be\n\
352                           replaced.\n\
353  /A                       Adds new files to destination directory. Cannot\n\
354                           use with /S or /U switches.\n\
355  /P                       Prompts for confirmation before replacing a file or\n\
356                           adding a source file.\n\
357  /R                       Replaces read-only files as well as unprotected\n\
358                           files.\n\
359  /S                       Replaces files in all subdirectories of the\n\
360                           destination directory. Cannot use with the /A\n\
361                           switch.\n\
362  /W                       Waits for you to insert a disk before beginning.\n\
363  /U                       Replaces (updates) only files that are older than\n\
364                           source files. Cannot use with the /A switch.\n"
365    STRING_REPLACE_HELP2 "Source path required\n"
366    STRING_REPLACE_HELP3 "No files replaced\n"
367    STRING_REPLACE_HELP4 "%lu file(s) replaced\n"
368    STRING_REPLACE_HELP5 "Replacing %s\n"
369    STRING_REPLACE_HELP6 "Replace %s\n"
370    STRING_REPLACE_HELP7 "No files added\n"
371    STRING_REPLACE_HELP8 "%lu file(s) added\n"
372    STRING_REPLACE_HELP9 "Add %s (Y/N)? "
373    STRING_REPLACE_HELP10 "Replace %s (Y/N)? "
374    STRING_REPLACE_HELP11 "Adding %s\n"
375    STRING_SHIFT_HELP "バッチ ファイル中の置き換え可能なパラメータの位置を変更します。\n\n\
376SHIFT [DOWN]"
377    STRING_SCREEN_HELP "カーソルを移動させます。移動後、文字列を入力することもできます。\n\n\
378SCREEN 列 行 [テキスト]\n\n\
379  列         カーソルを移動させる列です。\n\
380  行         カーソルを移動させる行です。"
381    STRING_SET_HELP "環境変数を表示、設定、または削除します。\n\n\
382SET [変数名[=]文字列]]\n\n\
383  変数名   環境変数名を指定します。\n\
384  文字列   変数に割り当てる文字列を指定します。\n\n\
385現在の環境変数を表示するには、パラメータを指定せずに SET と入力してください。\n"
386    STRING_START_HELP1 "別のウィンドウを起動し、指定したプログラムまたはコマンドを実行します。\n\n\
387START [""title""] [/D path] [/I] [/B] [/MIN] [/MAX] [/WAIT]\n\
388      [command/program] [parameters]\n\n\
389  ""title""     Title of the window.\n\
390  path        Specifies the startup directory.\n\
391  I           Uses the original environment given to cmd.exe,\n\
392              instead of the current environment.\n\
393  B           Starts the command or program without creating any window.\n\
394  MIN         Starts with a minimized window.\n\
395  MAX         Starts with a maximized window.\n\
396  WAIT        Starts the command or program and waits for its termination.\n\
397  コマンド       実行するコマンドを指定します。\n\
398  parameters  Specifies the parameters to be given to the command or program.\n"
399    STRING_TITLE_HELP "コマンド プロンプト ウィンドウのウィンドウ タイトルを設定します。\n\n\
400TITLE [文字列]\n\n\
401文字列       コマンド プロンプト ウィンドウのタイトルを指定します。\n"
402    STRING_TIME_HELP1 "システム時刻を表示または設定します。\n\n\
403TIME [/T][時刻]\n\n\
404  /T    現在時刻の表示のみ行います。\n\n\
405パラメータの指定がなければ、現在の設定が表示され、新しい時刻を入力できる\n\
406プロンプトになります。変更しない場合は、Enter キーを押してください。\n"
407    STRING_TIME_HELP2 "新しい時刻を入力してください: "
408    STRING_TIMER_HELP1 "%d ミリ秒が経過。\n"
409    STRING_TIMER_HELP2 "%02d%c%02d%c%02d%c%02d が経過。\n"
410    STRING_TIMER_HELP3 "10 個までのストップウォッチを使うことができます。\n\n\
411TIMER  [ON|OFF] [/S] [/n] [/Fn]\n\n\
412  ON          ストップウォッチを ON にします。\n\
413  OFF         ストップウォッチを OFF にします。\n\
414  /S          Split time. ストップウォッチの値を変更することなく、\n\
415              現在刻んでいる時間を表示します。\n\
416  /n          ストップウォッチ番号を指定します。\n\
417              ストップウォッチは 0 から 9 までが利用できます。\n\
418              指定しない場合、デフォルトとして 1 を使います。\n\
419  /Fn         出力の書式\n\
420              n には次の二つの値を用いることができます:\n\
421                    0    ミリ秒\n\
422                    1    hh%cmm%css%cdd\n\n\
423ON、OFF、/S のいずれも指定しなかった場合には、ストップウォッチの\n\
424状態を切り替えます。\n\n"
425    STRING_TYPE_HELP1 "テキスト ファイルまたはファイルの内容を表示します。\n\nTYPE [ドライブ:][パス]ファイル名\n\
426  /P          1 度に 1 画面ずつ表示します。\n"
427    STRING_VERIFY_HELP1 "このコマンドはダミーです!!\n\
428ファイルがディスクに正しく書き込まれたことを照合するかどうかを指示します。\n\n\
429VERIFY [ON | OFF]\n\n\
430現在の設定を表示するときは、パラメータを指定せずに VERIFY と入力してください。\n"
431    STRING_VERIFY_HELP2 "VERIFY は %s です。\n"
432    STRING_VERIFY_HELP3 "ON か OFF のどちらかを指定してください。"
433    STRING_VERSION_HELP1 "シェルのバージョン情報を表示します。\n\n\
434VER [/C][/R][/W]\n\n\
435  /C  クレジットを表示します。\n\
436  /R  再配布に関する情報を表示します。\n\
437  /W  保証に関する情報を表示します。"
438    STRING_VERSION_HELP2 " は *全くの無保証* で提供されます。詳しくは\n\
439'ver /w' とタイプして下さい。これはフリーソフトウェアであり、ある条件の下で\n\
440再頒布することが奨励されています。詳しくは 'ver /r' とタイプして下さい。\n\
441クレジットの一覧を見るには 'ver /c' とタイプして下さい。"
442    STRING_VERSION_HELP3 "\n このプログラムは有用であることを願って頒布されますが、*全くの無保証*\n\
443 です。商業可能性の保証や特定の目的への適合性は、言外に示されたものも含\n\
444 め全く存在しません。詳しくは GNU General Public License をご覧ください。"
445    STRING_VERSION_HELP4 "\n このプログラムはフリーソフトウェアです。あなたはこれを、フリーソフトウェ\n\
446 ア財団によって発行された GNU General Public License (バージョン 2 か、\n\
447 希望によってはそれ以降のバージョンのうちどれか) の定める条件の下で再頒\n\
448 布または改変することができます。\n"
449    STRING_VERSION_HELP5 "\nバグ報告は <ros-dev@reactos.org> へ送ってください。\n\
450最新のバージョンは次のページから入手できます: https://reactos.org"
451    STRING_VERSION_HELP6 "\nFreeDOS version written by:\n"
452    STRING_VERSION_HELP7 "\nReactOS version written by:\n"
453    STRING_VOL_HELP1 " ドライブ %c: のボリューム ラベルは %s です。\n"
454    STRING_VOL_HELP2 " ドライブ %c: にはボリューム ラベルがありません。\n"
455    STRING_VOL_HELP3 " ボリューム シリアル番号は %04X-%04X です。\n"
456    STRING_VOL_HELP4 "存在するならば、ディスクのボリューム ラベルとシリアル番号を表示します。\n\nVOL [ドライブ:]"
457    STRING_WINDOW_HELP1 "コンソール ウィンドウの外見を変更します。\n\n\
458WINDOW [/POS[=]左,上,幅,高さ]\n\
459              [MIN|MAX|RESTORE] ['title']\n\n\
460/POS          ウィンドウの位置と大きさを指定します。\n\
461MIN           ウィンドウを最小化します。\n\
462MAX           ウィンドウを最大化します。\n\
463RESTORE       ウィンドウを元のサイズに戻します。"
464    STRING_WINDOW_HELP2 "コンソール ウィンドウの外見を変更します。\n\n\
465ACTIVATE 'ウィンドウ' [/POS[=]左,上,幅,高さ]\n\
466              [MIN|MAX|RESTORE] ['タイトル']\n\n\
467ウィンドウ    外見を変更するウィンドウのタイトルです。\n\
468/POS          ウィンドウの位置と大きさを指定します。\n\
469MIN           ウィンドウを最小化します。\n\
470MAX           ウィンドウを最大化します。\n\
471RESTORE       ウィンドウを元のサイズに戻します。\n\
472タイトル      新しいタイトルです。\n"
473    STRING_CHOICE_OPTION "YN"
474    STRING_COPY_OPTION "YNA"
475    STRING_ALIAS_ERROR "エイリアス展開後のコマンド ラインが長すぎます!\n"
476    STRING_ASSOC_ERROR "File association not found for extension %s\n"
477    STRING_BATCH_ERROR "バッチ ファイルを開くときにエラーが発生しました。\n"
478    STRING_CHOICE_ERROR "無効なオプションです。期待される書式: /C[:]オプション\n"
479    STRING_CHOICE_ERROR_TXT "無効なオプションです。期待される書式: /T[:]c,nn\n"
480    STRING_CHOICE_ERROR_OPTION "無効なオプションです: %s\n"
481    STRING_CMD_ERROR1 "ファイル %s からリダイレクト入力できません。\n"
482    STRING_CMD_ERROR2 "データをパイプするための一時ファイル作成のときにエラーが発生しました。\n"
483    STRING_CMD_ERROR3 "ファイル %s へとリダイレクトできません。\n"
484    STRING_CMD_ERROR4 "%s を実行しています...\n"
485    STRING_CMD_ERROR5 "cmdexit.bat を実行しています...\n"
486    STRING_COLOR_ERROR1 "エラー! 同じ色が指定されました。\n (前景色と背景色を同じ色にすることはできません)\n"
487    STRING_COLOR_ERROR2 "色の指定に問題があります。\n"
488    STRING_CONSOLE_ERROR "不明なエラー: %d\n"
489    STRING_COPY_ERROR1 "エラー: 元のファイル %s を開けません!\n"
490    STRING_COPY_ERROR2 "エラー: コピー元とコピー先が一緒です!\n"
491    STRING_COPY_ERROR3 "指定先への書き込みでエラーが発生しました!\n"
492    STRING_COPY_ERROR4 "エラー: まだ実装されていません!\n"
493    STRING_DATE_ERROR "無効な日付です。\n"
494    STRING_DEL_ERROR5 "ファイル %s は削除されます! "
495    STRING_DEL_ERROR6 "よろしいですか (Y/N)? "
496    STRING_DEL_ERROR7 "削除しています: %s\n"
497    STRING_ERROR_ERROR1 "不明なエラーです! エラー コード: 0x%lx\n"
498    STRING_ERROR_ERROR2 "構文エラー"
499    STRING_FOR_ERROR1 "命令文中に 'in' が不足しています。\n"
500    STRING_FOR_ERROR2 "括弧が見つかりません。\n"
501    STRING_FOR_ERROR3 "'do' が不足しています。\n"
502    STRING_FOR_ERROR4 "'do' の後にコマンドがありません。\n"
503    STRING_FREE_ERROR1 "無効なドライブです。"
504    STRING_FREE_ERROR2 "ラベルがありません。"
505    STRING_GOTO_ERROR1 "GOTO にラベルが指定されていません。\n"
506    STRING_GOTO_ERROR2 "ラベル '%s' が見つかりませんでした。\n"
507    STRING_MD_ERROR "%s すでにディレクトリ内にサブディレクトリかファイルが存在しています。\n"
508    STRING_MD_ERROR2 "新しいフォルダへのパスが存在していません。\n"
509    STRING_MOVE_ERROR1 "[OK]\n"
510    STRING_MOVE_ERROR2 "[エラー]\n"
511    STRING_REN_ERROR "MoveFile() failed. エラー: %lu\n"
512    STRING_TIME_ERROR "無効な時刻です。\n"
513    STRING_TYPE_ERROR "'/%s' は無効なオプションです\n"
514    STRING_WINDOW_ERROR "ウィンドウが見つかりません。\n"
515    STRING_ERROR_PARAMETERF_ERROR "パラメータの書式が間違っています。 - %c\n"
516    STRING_ERROR_INVALID_SWITCH "無効なスイッチです。 - /%c\n"
517    STRING_ERROR_TOO_MANY_PARAMETERS "パラメータが多すぎます。 - %s\n"
518    STRING_ERROR_PATH_NOT_FOUND "パスが見つかりません。\n"
519    STRING_ERROR_FILE_NOT_FOUND "ファイルが見つかりません。\n"
520    STRING_ERROR_REQ_PARAM_MISSING "必要なパラメータが不足しています。\n"
521    STRING_ERROR_INVALID_DRIVE "無効なドライブ指定です。\n"
522    STRING_ERROR_INVALID_PARAM_FORMAT "無効なパラメータの書式です。 - %s\n"
523    STRING_ERROR_BADCOMMAND "コマンドまたはファイル名が間違っています。 - %s\n"
524    STRING_ERROR_OUT_OF_MEMORY "メモリ不足エラー。\n"
525    STRING_ERROR_CANNOTPIPE "エラー!  パイプできません!  一時ファイルを開けません!\n"
526    STRING_ERROR_D_PAUSEMSG "続行するには何かキーを押してください . . . "
527    STRING_ERROR_DRIVER_NOT_READY "ドライブの準備ができていません。"
528    STRING_SET_ENV_ERROR "Environment variable '%s' is not defined\n"
529    STRING_REPLACE_ERROR1 "Invalid switch - %s\n"
530    STRING_REPLACE_ERROR2 "Path not found - %s\n"
531    STRING_REPLACE_ERROR3 "The filename, directory name, or volume label syntax is incorrect.\n"
532    STRING_REPLACE_ERROR4 "Invalid parameter combination\n"
533    STRING_REPLACE_ERROR5 "Access denied - %s\n"
534    STRING_REPLACE_ERROR6 "No files found - %s\n"
535    STRING_REPLACE_ERROR7 "Extended Error 32\n"
536    STRING_CMD_INFOLINE "  ReactOS Command Prompt                                      Type HELP = Help  "
537    STRING_CMD_COPYRIGHT "(C) Copyright 1996-%s ReactOS Team.\n"
538    STRING_REACTOS_VERSION "ReactOS [Version %s %s]\n"
539    STRING_CMD_SHELLINFO "\nReactOS Command Line Interpreter\nVersion %s %s"
540    STRING_VERSION_RUNNING_ON "Running on: "
541    STRING_VERSION_RUNVER "%s [Version %d.%d.%d] %s"
542    STRING_COPY_FILE "        %d 個のファイルがコピーされました\n"
543    STRING_DELETE_WIPE "完全に消去されました。"
544    STRING_FOR_ERROR "無効な変数が指定されました。\n"
545    STRING_SCREEN_COL "行の値が無効です。\n"
546    STRING_SCREEN_ROW "列の値が無効です。\n"
547    STRING_TIMER_TIME "タイマー %d は %s です。: "
548    STRING_MKLINK_CREATED_SYMBOLIC "Symbolic link created for %s <<===>> %s\n"
549    STRING_MKLINK_CREATED_HARD "Hard link created for %s <<===>> %s\n"
550    STRING_MKLINK_CREATED_JUNCTION "Junction created for %s <<===>> %s\n"
551    STRING_MORE "More? "
552    STRING_CANCEL_BATCH_FILE "\r\nCtrl-Break pressed.  Cancel batch file? (Yes/No/All) "
553    STRING_INVALID_OPERAND "無効なオペランドです。\n"
554    STRING_EXPECTED_CLOSE_PAREN "Expected ')'\n"
555    STRING_EXPECTED_NUMBER_OR_VARIABLE "Expected number or variable name.\n"
556    STRING_SYNTAX_COMMAND_INCORRECT "コマンドの構文が間違っています。\n"
557END
558