1# This Source Code Form is subject to the terms of the Mozilla Public
2# License, v. 2.0. If a copy of the MPL was not distributed with this
3# file, You can obtain one at http://mozilla.org/MPL/2.0/.
4#
5# This Source Code Form is "Incompatible With Secondary Licenses", as
6# defined by the Mozilla Public License, v. 2.0.
7
8# This file contains a single hash named %strings, which is used by the
9# installation code to display strings before Template-Toolkit can safely
10# be loaded.
11#
12# Each string supports a very simple substitution system, where you can
13# have variables named like ##this## and they'll be replaced by the string
14# variable with that name.
15#
16# Please keep the strings in alphabetical order by their name.
17
18%strings = (
19    any  => '指定なし',
20    apachectl_failed => <<END,
21警告: Apache の設定を検証できませんでした。これは checksetup.pl
22##root## 以外で実行している場合に起こりえます。問題の詳細については
23##command## を実行してください。
24END
25    bad_executable => '有効な実行ファイルでありません: ##bin##',
26    blacklisted => '(ブラックリスト対象)',
27    bz_schema_exists_before_220 => <<'END',
282.20 以前からアップグレードしようとしていますが、bz_schema テーブルがすでに
29存在しています。これは、ある時点で、既存の Bugzilla データベースをドロップせ
30ずに、データを mysqldump でデータベースにレストアしたことを意味するでしょう。
31バックアップから Bugzilla のデータベースをレストアする際は、必ずすべてのデー
32タをドロップしてから行ってください。
33
34まず、あなたの Bugzilla のデータベースをドロップしてから、bz_schema テーブル
35を含まないバックアップよりレストアしてください。何らかの理由でこの操作ができ
36ない場合、上のレポートのように、MySQL データベースに接続して bz_schema テー
37ブルを削除してください。
38END
39    checking_for => '確認中 : ',
40    checking_dbd      => '既存の perl DBD モジュールを確認中...',
41    checking_optional => '以下は任意の Perl モジュールです :',
42    checking_modules  => 'Perl モジュールを確認中...',
43    chmod_failed      => '##path##: 権限変更に失敗しました: ##error##',
44    chown_failed      => '##path##: 所有者変更に失敗しました: ##error##',
45    commands_dbd      => <<EOT,
46必ず次のうちのひとつのコマンドを実行してください
47(どのコマンドかはどのデータベースを利用しているかによります)
48EOT
49    commands_optional => 'オプションのモジュールをインストールするためのコマンド:',
50    commands_required => <<EOT,
51必須モジュールをインストールするためのコマンド
52(*必ず*これらすべてのコマンドを実行後、checksetup.pl を再実行してください)
53EOT
54    continue_without_answers => <<'END',
55インタラクティブモードで ('answers' ファイルなしで) checksetup.pl を再実行し
56て続けてください。
57END
58    cpan_bugzilla_home =>
59        "警告: Bugzilla ディレクトリを CPAN のホームディレクトリとして利用します。",
60    db_enum_setup  => "標準的なドロップダウンフィールドを表示する準備中です:",
61    db_schema_init => "bz_schema初期化中...",
62    db_table_new   => "新規テーブル ##table## 追加中...",
63    db_table_setup => "テーブル作成中...",
64    done => '完了',
65    enter_or_ctrl_c => "続行するにはエンターを、終了するには Ctrl-C を押してください。",
66    error_localconfig_read => <<'END',
67##localconfig## ファイルを読み込み中にエラーが発生しました。エラーメッセージ
68は以下のものです。
69
70##error##
71
72localconfig ファイルを修正してください。もしくは、現在の localconfig ファイル
73の名前を変更して、checksetup.pl を再実行して新しい localconfig ファイルを作成
74してください。
75
76  $ mv -f localconfig localconfig.old
77  $ ./checksetup.pl
78END
79    extension_must_return_name => <<END,
80##file## は ##returned## という拡張名には有効でない名前を返しました。
81拡張は、<code>1</code> や数字ではなく、必ずその名前を返す必要があります。
82詳細は、Bugzilla::Extension のドキュメントを参照してください。
83END
84    feature_auth_ldap         => 'LDAP 認証',
85    feature_auth_radius       => 'RADIUS 認証',
86    feature_documentation     => 'ドキュメント生成',
87    feature_graphical_reports => 'グラフレポート',
88    feature_html_desc         => 'プロダクト・グループ説明での追加の HTML',
89    feature_inbound_email     => 'システム向け Email',
90    feature_jobqueue          => 'メールキュー',
91    feature_jsonrpc           => 'JSON-RPC インターフェース',
92    feature_new_charts        => '新形式のチャート',
93    feature_old_charts        => '旧形式のチャート',
94    feature_memcached         => 'Memcached 機能',
95    feature_mod_perl          => 'mod_perl',
96    feature_moving            => 'サイト間バグ移動',
97    feature_patch_viewer      => 'パッチビューア',
98    feature_rest              => 'REST インターフェース',
99    feature_smtp_auth         => 'SMTP 認証でのメール送信',
100    feature_smtp_ssl          => 'SMTP 送信での SSL 利用',
101    feature_updates           => 'システム更新通知',
102    feature_xmlrpc            => 'XML-RPC インターフェース',
103    feature_detect_charset    => 'テキスト添付での自動文字コード検出',
104    feature_typesniffer       => '添付の MIME 型を判別',
105
106    file_remove => 'ファイル ##name## を削除中...',
107    file_rename => 'ファイル名を ##from## から ##to## へ変更中...',
108    header => "* これは perl ##perl_ver## で動作中の Bugzilla ##bz_ver## です\n"
109            . "* ##os_name## ##os_ver## で起動中です",
110    install_all => <<EOT,
111
112全ての必須と任意のモジュールを自動的にインストールしたいならば、
113次を実行してください :
114
115  ##perl## install-module.pl --all
116
117EOT
118    install_data_too_long => <<EOT,
119警告 : ##table##.##column## カラムにあるいくつかのデータが、新しい長さ制限の
120##max_length## 文字より長くなっています。修正が必要なデータは以下に、##id_column##
121カラムを先頭、次に修正が必要な ##column## カラムの値を出力しています。
122
123EOT
124    install_module => '##module## バージョン ##version## をインストール中...',
125    installation_failed => '*** インストールが中止されました。上記のメッセージをご覧ください。 ***',
126    install_no_compiler => <<END,
127エラー: install-module.pl を利用するには gcc のようなコンパイラが必要です。
128END
129    install_no_make => <<END,
130エラー: install-module.pl を利用するには "make" が必要です。
131END
132    lc_new_vars => <<'END',
133このバージョンの Bugzilla ではいくつかの新しい変数が追加されており、ローカル
134で設定を変更する必要があるかもしれません。最後の checksetup.pl の実行以来、
135次の値が ##localconfig## に追加されました。
136
137##new_vars##
138
139##localconfig## ファイルを編集して、checksetup.pl を再実行し、インストールを
140完了させてください。
141END
142    lc_old_vars => <<'END',
143次の値は ##localconfig## で利用されなくなりましたので、##old_file## に移動さ
144れました。 ##vars##
145END
146    localconfig_create_htaccess => <<'END',
147ウェブサーバに Apache を利用している場合、Bugzilla で .htaccess ファイルを作
148成し、このファイル (localconfig) や他の秘密のファイルをウェブから見られない
149ようにすることも可能です。
150
1511 に設定すれば、checksetup.pl は .htaccess ファイルを、ファイルが存在しなけ
152れば作成します。
153
1540 に設定すれば、checksetup.pl は .htaccess ファイルを作成しません。
155END
156    localconfig_db_check => <<'END',
157checksetup.pl にデータベース設定を検証させますか?
158ある種のデータベースサーバ・Perl モジュール・状況の組み合わせでは、この機能は
159正常に動作しませんので、その場合はこの設定を 0 にして checksetup.pl を実行し
160てください。
161END
162    localconfig_db_driver => <<'END',
163どの SQL データベースを利用するかの設定です。既定は mysql です。サポートされ
164ているデータベースは Bugzilla/DB ディレクトリのリストになります。それぞれの
165モジュールが一つのサポートされているデータベースに対応し、モジュール名 (".pm"
166より前) がこの項目に設定できる値となります。
167END
168    localconfig_db_host => <<'END',
169データベースサーバが実行されている DNS 名もしくは IP アドレスです。
170END
171    localconfig_db_name =>
172    localconfig_db_name => <<'END',
173データベース名です。Oracle ではデータベースの SID です。
174SQLite では DB ファイルの名前(もしくはパス)です。
175END
176    localconfig_db_pass => <<'END',
177データベースのパスワードです。通常は、Bugzilla データベース用ユーザのパスワー
178ドを設定します。
179パスワードにアポストロフィー (') もしくはバックスラッシュ (\) を利用している
180場合、'\' でエスケープしてください。(\') もしくは (\\) です。(これらの文字列
181を利用しないことが一番簡単です。)
182END
183    localconfig_db_port => <<'END',
184標準的なポート以外でデータベースサーバを実行している場合もあります。その場合、
185ここにデータベースサーバのポート番号を設定してください。0 にすると、"既定のポ
186ート番号をデータベースサーバへの接続に利用する" を意味します。
187END
188    localconfig_db_sock => <<'END',
189MySQL でのみ有効: MySQL で利用できる unix socket のパスを入力してください。空
190白なら、MySQL の既定値が利用されます。通常は既定値を利用するはずです。
191END
192    localconfig_db_user => "データベースサーバに接続するためのユーザ名。",
193    localconfig_db_mysql_ssl_ca_file => <<'END',
194信頼されたSSL CA証明書を並べたPEMファイルの場所です。
195ファイルはウェブサーバの実行ユーザから読めなければなりません。
196END
197    localconfig_db_mysql_ssl_ca_path => <<'END',
198PEM形式の信頼されたSSL CA証明書がおかれたディレクトリのパスです。
199ディレクトリとファイルはウェブサーバの実行ユーザから読めなければなりません。
200END
201    localconfig_db_mysql_ssl_client_cert => <<'END',
202データベースサーバに認証のために送信するPEM形式のクライアントSSL証明書のフルパスです。
203ファイルはウェブサーバの実行ユーザから読めなければなりません。
204END
205    localconfig_db_mysql_ssl_client_key => <<'END',
206クライアントSSL証明書に対応した秘密鍵のフルパスです。
207ファイルはパスワード保護されていてはならず、ウェブサーバの実行ユーザから読めなければなりません。
208END
209    localconfig_diffpath => <<'END',
210"パッチ間の差異" 機能を利用するには、"diff" コマンドが存在するディレクトリを
211設定する必要があります。(パッチビューアのこの機能を利用するときのみ設定する必
212要があります。)
213END
214    localconfig_index_html => <<'END',
215ほとんどのウェブサーバでは index.cgi をディレクトリインデックスとして利用する
216よう設定できるでしょうし、既定の設定になっているかもしれませんが、あなたのサ
217ーバがそうできなければ、index.cgi にリダイレクトするような index.html が必要
218となります。$index_html を 1 に設定すると、checksetup.plindex.html を存在
219していなければ作成します。
220注意: checksetup.pl は既存のファイルを置き換えませんので、checksetup.pl で作
221      成しようとする場合は、index.html が存在しない状態にしておく必要がありま
222      す。
223END
224    localconfig_interdiffbin => <<'END',
225"二つのパッチの差分" 機能をパッチビューアで利用したい場合、"interdiff" 実行フ
226ァイルへのフルパスを指定する必要があります。
227END
228    localconfig_site_wide_secret => <<'END',
229この秘密鍵はこのインストールで暗号化トークンの作成と検証に利用されます。これ
230らのトークンは、Bugzilla のセキュリティー機能の実装で、特定の攻撃から機能を守
231るために利用されます。既定ではランダムな文字列が生成されます。この鍵を秘密に
232しておくことが重要で、かつそれなりに長いことも必要です。
233END
234    localconfig_use_suexec => <<'END',
235Apache を SuexecUserGroup 環境で実行しているときは 1 にしてください。
236
237ウェブサーバでコントロールパネルソフトウェア (cPanel, Plesk など) を実行して
238いる場合や、共用ホスティング環境で Bugzilla を実行している際は、あなたのソフ
239トウェアは Apache の SuexecUserGroup 環境にいることが多いです。
240
241Windows 上では、この設定は無視され何もしません。
242
2430 に設定すると、checksetup.pl はファイル権限を通常のウェブサーバ環境に合わせ
244て設定します。
245
2461 に設定すると、checksetup.pl はファイル権限を Bugzilla を SuexecUserGroup 環
247境で実行するために設定します。
248END
249    localconfig_webservergroup => <<'END',
250ウェブサーバを実行しているグループ名を設定します。通常、Red Hat 系では "apache"
251で、Debian/Ubuntu では "www-data" になります。
252
253use_suexec を有効にしているなら、この値はウェブサーバが cgi ファイルを実行す
254るグループの名前にすべきです。
255
256Windows 上では、この設定は無視され何もしません。
257
258スクリプトが実行されるグループにアクセス権限がない場合、"" に設定してください。
259"" にした場合、いくつかのファイルが読み込み・書き込み可能になりローカルアクセ
260スが可能なユーザがいじることができるようになり、Bugzilla は *非常に* 危険な状
261態になります。試験的なサイトであり、かつ他の方法でセットアップできない場合に
262限り "" に設定するようにしてください。これは警告です!
263
264"" 以外に設定した場合、checksetup.pl を ##root## もしくは指定したグループに属
265するユーザで実行する必要があります。
266END
267    max_allowed_packet => <<EOT,
268警告 : max_allowed_packet パラメータを MySQL 設定ファイルに最低 ##needed##
269以上で設定する必要があります。現在の設定値は ##current## です。
270MySQL 設定ファイルの [mysqld] セクションに設定できます。
271EOT
272    min_version_required => "最低必要なバージョン: ",
273
274# Note: When translating these "modules" messages, don't change the formatting
275# if possible, because there is hardcoded formatting in
276# Bugzilla::Install::Requirements to match the box formatting.
277    modules_message_apache => <<END,
278***********************************************************************
279* APACHE モジュール                                                   *
280***********************************************************************
281* いくつかの Apache モジュールにより Bugzilla の機能を拡張できます。  *
282* これらのモジュールは Apache の設定ファイル (通常 httpd.conf もしく  *
283* は apache2.conf です) にて有効化します。                            *
284* - mod_headers, mod_env, mod_expires : ユーザのブラウザーキャッシュ  *
285*   を Bugzilla 更新の際に自動的に更新する。                          *
286* - mod_rewrite : REST API で利用している短い URL を有効化する。      *
287* - mod_version : Apache 2.2 と 2.4 用の .htaccess に記述されている   *
288*   設定を有効かする。                                                *
289* 有効化する必要のあるモジュールは以下のものになります。              *
290*                                                                     *
291END
292    modules_message_db => <<EOT,
293***********************************************************************
294* データベースアクセス                                                *
295***********************************************************************
296* あなたのデータベースにアクセスするために、Bugzilla は正しい "DBD"   *
297* モジュールがインストールされていることを必要としています。以下を    *
298* 参照してあなたのデータベースに合致したモジュールがどれであるかを    *
299* 確認してインストールしてください。                                  *
300EOT
301    modules_message_optional => <<EOT,
302***********************************************************************
303* オプションモジュール                                                *
304***********************************************************************
305* いくつかの Perl モジュールは Bugzilla では必須ではありませんが、    *
306* 最新のバージョンをインストールしておけば、追加機能を利用できるよう  *
307* になります。                                                        *
308*                                                                     *
309* オプションのモジュールでインストールされていないものは、以下に      *
310* それが提供する機能とともにリストされています。表の下にそれぞれの    *
311* モジュールをインストールするためのコマンドも表示されています。      *
312EOT
313    modules_message_required => <<EOT,
314***********************************************************************
315* 必須モジュール                                                      *
316***********************************************************************
317* Bugzilla はいくつかの Perl モジュールがあなたのシステムに存在しない *
318* か、古いバージョンであることを検出しました。                        *
319* 以下のコマンドを参考にモジュールをインストールしてください。        *
320EOT
321
322    module_found => "検出 v##ver##",
323    module_not_found => "非検出",
324    module_ok => 'ok',
325    module_unknown_version => "バージョン不明を検出",
326    no_such_module => "##module## という名前の Perl モジュールは CPAN にありません。",
327    mysql_innodb_disabled => <<'END',
328あなたの MySQL では InnoDB が無効かされています。
329Bugzilla は InnoDB を利用しますので、有効にしてから checksetup.pl を再実行
330してください。
331END
332    mysql_index_renaming => <<'END',
333古いインデックスの名前を変えようとしています。作業完了までに想定される時間
334は ##minutes## 分です。この操作は開始後に中断できません。キャンセルしたい
335場合は、Ctrl-C を今すぐ押してください。 (45 秒待ちます)
336END
337    mysql_utf8_conversion => <<'END',
338警告: テーブルの情報を UTF-8 に変換しようとしています。これにより、Bugzilla
339      は正しく多言語を保存しソートできるようになります。ただし、データベー
340      スに UTF-8 以外のデータを挿入している場合、それらのデータはこのプロセ
341      スによって *削除* されます。checksetup.pl を継続する前に、UTF-8 以外の
342      データを保存している場合 (確信が持てない場合でも)、Ctrl-C を押して
343      checksetup.pl を中断し、contrib/recode.pl を実行することで、全てのデー
344      タを UTF-8 にしてください。そしてその後再実行してください。この操作は、
345      Bugzilla のテーブルでなくても、データベースにある全てのテーブルに影響
346      します。
347
348      Bugzilla 2.22 以前のバージョンを利用していた場合は、checksetup.pl をい
349      ますぐ止めて、contrib/recode.pl を実行することを *強く* お勧めします。
350END
351    no_checksetup_from_cgi => <<END,
352<!DOCTYPE html>
353<html>
354  <head>
355    <title>checksetup.pl をウェブブラウザから実行することはできません</title>
356  </head>
357
358  <body>
359    <h1>checksetup.pl をウェブブラウザから実行することはできません</h1>
360    <p>
361      このスクリプトをウェブブラウザから実行しては <b>なりません</b>。
362      Bugzilla のインストールやアップグレードには、このスクリプトを
363      (Linux では <kbd>bash</kbd> や <kbd>ssh</kbd> で、Windows では <kbd>cmd.exe</kbd>
364      上で) コマンドラインから実行し、表示される指示に従ってください。
365    </p>
366
367    <p>
368      Bugzilla のインストール方法についてのより詳細は、公式 Bugzilla
369      ウェブサイトにある
370      <a href="http://www.bugzilla.org/docs/">ドキュメントを読んで</a>
371      ください。
372    </p>
373  </body>
374</html>
375END
376    patchutils_missing => <<'END',
377オプション: Bugzilla の '二つのパッチ間の差分' 機能を利用したい場合、以下の
378URL から patchutils をインストールしてください。(PatchReader Perl モジュール
379を要求します。)
380
381    http://cyberelk.net/tim/software/patchutils/
382END
383    template_precompile   => "テンプレートの事前コンパイル中...",
384    template_removal_failed => <<END,
385警告: ディレクトリ '##template_cache##' を削除できません。
386      '##deleteme##' に移動させましたので、ディスクスペースの
387      節約のためには手動で削除してください。
388END
389    template_removing_dir => "既存のコンパイル済テンプレートを削除中...",
390    update_cf_invalid_name =>
391        "カスタムフィールド '##field##' を削除中 - 無効な名前です",
392    update_flags_bad_name => <<'END',
393"##flag##" はフラグとしては無効な名前です。空白やカンマを含まない名前に
394変更してください。
395END
396    update_nomail_bad => <<'END',
397警告: 以下のユーザは ##data##/nomail にリストされていますが、アカウント
398が存在していません。これらのユーザ名を ##data##/nomail.bad に移動します。
399END
400    update_summary_truncate_comment =>
401        "要約フィールドの元の値は 255 文字以上ありましたので、アップグレ"
402        . "ードの間に短縮されました。"
403        . "元の要約は次のものでした。 \n\n##summary##",
404    update_summary_truncated => <<'END',
405警告: いくつかの 255 文字以上の要約を持つバグがありました。
406これらの元の要約をコメントにコピーし、255 文字に短縮しました。対象は以下
407の番号です。
408END
409    update_quips => <<'END',
410Quip は外部ファイルでなくデータベースに保存されるようになりました。
411##data##/comments に保存されていた quip はデータベースに移動され、ファイ
412ルは ##data##/comments.bak に変更されています。全ての quip が移動済みであ
413ると確認できれば、このファイルを消して大丈夫です。
414END
415    update_queries_to_tags => "新しい 'tag' テーブルを追加:",
416    webdot_bad_htaccess => <<END,
417警告: 依存関係グラフの画像にアクセスできなくなっています。
418##dir##/.htaccess ファイルを消し、checksetup.pl を再実行してください。
419END
420);
421
4221;
423